社会に開かれた教育課程を体現する地方の教育

人工知能やロボット技術が私たちの想像を超えるスピードで進化しており、近い将来、今ある職業の多くが自動化されると言われています。
そんな先の見えない時代だからこそ、田舎の濃密な人間関係の中で育まれる「人間力」や大自然の中で培われる「五感力」が、これまで以上に重要になってくると確信しています。
海士町では、そんな未来を見据えて地方に留学した高校生が、学校を飛び出して町役場の職員や農家・漁師といった地域住民と交流し、地域課題の解決に向けて挑戦する姿を間近で見ることができ、これこそが、新学習指導要領が掲げる「社会(地域)に開かれた教育課程」の体現であり、地方の持つ教育の可能性(魅力)なのだと強く感じました。

個人情報保護方針について