12月23日(月)に佐賀県のメートプラザ佐賀にて、「SAGAコラボレーション・スクール及びSAGAスマートラーニング成果報告会 SAGA学校魅力化フォーラム『地域×教育で唯一無二の学びを考えよう』」(主催:佐賀県教育委員会 共催:一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム)が開催されました。高校の魅力化に関わる教職員をはじめ、行政や地域の方々など佐賀県内外から約150名の参加者が会場に集いました。
3部構成で実施され、第1部は弊財団代表理事の岩本悠による基調講演「地域×教育による学校魅力化の未来〜隠岐島前高校の地域と学校の挑戦から学ぶ〜」、第2部では県内の高校に関わる地域の方々をお招きし、「地域の方が高校と関わるワケを聞いてみよう!」と題したパネルディスカッションを実施しました。第3部の分科会では、以下の4つのテーマに分かれて、各校及び学校魅力化コーディネーターの方々が発表をしました。
<テーマ>
①全国の生徒募集とコーディネーターの活動
②地域・企業・大学等と協働した活動
③学校運営協議会を活用した学校運営
④新しい時代の教育実践
■関連記事
佐賀県教育委員会「SAGA学校魅力化フォーラム」(SAGAコラボレーション・スクール及びSAGAスマート・ラーニング成果報告会)を開催します
<都道府県伴走事業のご紹介>
■都道府県教育委員会向け高校魅力化伴走事業とは
高校教育改革と一言で言っても現状や向かう目的は各都道府県ごとに異なります。本事業は各都道府県教委の現状の課題や戦略をヒアリングし、目標を共有したうえで各都道府県らしい魅力化の実現に向けて共に伴走させていただきます。
具体的内容は、全国生徒募集成功に向けた各学校の伴走支援、高校と地域をつなぐコーディネーターの配置・育成、高校と地域の協働体制の構築、PDCAサイクルの確立に向けた高校魅力化評価システムの導入・活用支援などがあげられます。体制として、現地伴走を行う「高校魅力化アドバイザー」・全国の知見をもとにオンライン伴走を行う「高校魅力化事務局」・知見を有した「専門アドバイザー」によるチーム型の伴走を行っております。
■研修について(以下の研修を対象校に向けて実施しています。)
・高校魅力化評価システムを用いたスクールポリシーの具現化研修
・コーディネーター向け研修(コーディネーター本人や受け入れ高校・自治体への研修)
・地域との協働体制構築研修(グランドデザインの作成・地域と協働するための事例発表等)
・フォーラム等、地域に向けた報告会
その他のご案内についてはこちらをご覧ください。(本ホームページ内の都道府県伴走事業ページに遷移します。)